『mega【R】』、明日から始まります!2009/02/07 23:05

ブログを更新しようとモバイルPCに向かい、半分ほど記事を打ち込み終わったとき、突然そのほとんどが消えてしまった。
なんで・・・(ぐすん)
で、やる気が一気に失せてしまったので、取敢えず明日からスタートする『mega【R】』のレセプション(もどき)の告知をします。

明日、2月8日(日) 15時位から、簡単なオープニング・レセプション(もどき)をやります。
アルコール&ソフトドリンクで乾杯の後、ご来場頂いた皆様と楽しい時間を過ごせたらと思っております。
お時間ございましたら、どうぞお越し下さいませ。

ぷらぷら帰る2009/02/13 01:32

帝塚山のGallery☆Limelightでのmega【R】展、後半戦に突入。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
まだの方、14日(土)終了であります。是非!

で、毎日会場に足を運んでいるので、当然閉廊時刻を過ぎたら家路に就くのだけれど、毎回異なったルートを通ってみる。
ビール(もどき)を片手に。
馴染みの無い街の夜道は、なかなかに楽しい。
勿論、昼間に路地裏を冷かしながら歩くのもいいのだけれど、夜道歩きには昼間とは違う良さがある。
ぼうっと点る街灯、愛想笑いのように突っ立って光る自販機、思わず覗き込む安居酒屋の窓、寂しそうなコンビニ、通り過ぎるクルマのヘッドランプで一瞬輝く植え込みの雑草、そして路地奥の暗闇。
そこに何があるのか知れない、他所の街。
光の届かない所にも、何か、ある。

そんな楽しみも、残り僅か2日。
ちょっと、、残念。

mega【R】展 終了しました2009/02/15 11:56

昨日2月14日(土)19:00をもちまして、『mega【R】』展 終了しました 。
ご高覧頂いた皆様、ありがとうございました。
また、今回の展示に一方ならぬお世話を頂いた、Gallery☆Limelight・kozima氏にも厚く御礼申し上げます。

さて、今回の展示中に新たな写真展の企画がスタートすることになりました。
Gallery☆Limelightで、あの”凄腕”カマウチ氏との二人展です!
でも、「やる!」っていう事以外は、なーんも決まってません。

ちょっと違う企画内容でこちらから切り出したんだけど、「その企画で無いなら」という条件でカマウチさん、ノって下さいました。
おおおおお、ありがとうございます。
しかし、うむむむむ、こりゃエライ事になったぞ。
なんたって、あの”凄腕”カマウチ氏ですぞ!
歓喜の後に不安が増幅中。
もう一度、気を引き締めなおさんと、ヤバイなぁ。
カマウチさん、宜しくです。

とにかく、乞う、ご期待!

資料集め中です。2009/02/23 19:01

基本的に、本もカメラもネットでは購入しません。
だけど、ちょっと個展用の資料として使いたくて、松岡正剛の「遊行の博物学-主と客の構造」(春秋社)をネットで検索。
すると、どこも在庫切れ。
春秋社のサイトでも品切れ、重版予定なし。
え?確かこの本、2000年に再版されたはず。(といっても、もう9年前か)
もう、あらへんの?
仕方が無いので古本で検索。
う~む、新刊定価より若干高いなぁ。
そんなに人気あるんか?この本。
実は以前この本、持ってたんだけど人にあげてしまったのです。
彼の他の著作を継ぎ接ぎしても資料として使えないことも無いんだけれど、「遊行の-」は松岡正剛のダイジェスト的な本で一番使いやすいし(二番目は「花鳥風月の科学」かな)、第一、文庫化されてるものだけを揃えても結構な金額になってしまう(ちくまが入っているからか)。
どうしたものか。
やっぱりネットで古書、買おうかな。
中公あたりで文庫化してくれないかなぁ。