自転車に乗って2007/06/03 10:50

琵琶湖畔・海津大崎にて

6月2日、私が所属するモノクロ普及委員会(MFI)の例会で、琵琶湖畔をサイクリング&撮影&バーベキューというイベントに参加してきました。 ちなみに、モノクロ普及委員会とは、モノクロ(白黒)写真の素晴らしさや楽しさをもっと知ってもらおうと、酒を飲みつつ普及活動(もっぱら自分達にですが・・・)を行っている高尚な団体であります。

当日、爽やかな初夏の陽気。 好天の下を、首からカメラをぶら下げたイイ歳こいた怪しい男女もとい溌剌とした素敵な若人が乗る8台のレンタル・ママチャリと2台の車が、琵琶湖畔を怪走ではなくて快走しました。

サイクリングの後は、バーベキュー。 一家に一人欲しくなってしまう、頼りになる男・8さんが用意してくれた、七輪とジンギスカンセットで、美味しいラム肉に舌鼓。 喉を潤すビールがたまりません。

サイクリングとバーベキューの次は、こよなく琵琶湖を愛する男・yamaしーのご自宅に電車で(この時、先に改札したはずの1名が電車に乗り遅れ、新たな伝説を作る。私では無い。念のために)伺い、暗室拝見。 広くて使い勝手の良さそうな暗室に、一同、羨望の眼差し。 母屋で、yamaしーのご母堂様にスイカ!やお菓子等ご馳走になり、更には必死のパッチでサヤを剥いた(と、仰られた)ソラマメまでお土産に頂きました。 yamaしーのご母堂様、ありがとうございました。

日暮れる頃にyamaしー宅を辞して、帰路に着きました。

なんとも充実した、琵琶湖を堪能した一日でした。

おうちライト2007/06/06 00:41

おうちライト

去る6月3日、京都に行ってきました。 寺町のギャラリーTerraで、亀村俊二氏の写真展「家の顔」-京に伝わる素顔の家々-(5/29~6/3・終了しました)を拝見。 京都の町をそぞろ歩き、道の「端」や「辻」に現れる「家の顔」、をスクエア・フォーマットのモノクロで撮影されてました。 特に、B0ロール紙にプリントされた大きな写真は、まるで、そこにその家が在るかのような存在感で、「ヤッパリ大きなプリントはイイなぁ」と感じ入ってしまいました。

その後、堺町画廊の「Collaboration:立体と華の造形-being from-」(寺澤映美・森岡美紀の両氏による、5/29~6/3・終了しました)を覗いた後、「都ライト’07」というイベントを観に、浄福寺通大黒町に向かいました。

この「都ライト’07」(6/1~6/3・終了しました)なるイベントは、通に並ぶ町家から漏れる暮らしの光を通じて、街の景観に対する意識と、暮らしの中の人と人との共生を再認識しようというのがテーマなのですが、要は町家の格子の内側から夜の通をライティングして、その風情を楽しみましょうという物です。 会場は、上七軒通、西陣文化センター、そして私の行った浄福寺通大黒町の3ヵ所。 日が完全に暮れる前に到着してしまい、今一歩の感じ。 と、いうことで、このご近所にお住まいで、私の「まんげ町家・~」展の搬出まで手伝って下さったT氏のお宅にお邪魔しました。

T氏は「都ライト」の期間中、自宅の玄関をライトアップした「おうちライト」で、訪れる友人知人をおもてなしする風流な方です。 まるでポルコ・ロッソのアジトのような素敵なご自宅に、いきなり押しかけた私を、T氏はパスタとワインで歓待して下さいました。 ご馳走様でした。とっても美味しかったです。

暗くなってから、再び「都ライト」の会場へ。 確かに綺麗なのですが、何だか物足りない。 ライティングの技術や方法以前に、街灯で通が明る過ぎて、コンセプトを殺しているような気がしました。 素敵なイベントだけに、もったいない。 しかし、この街に暮らす人々にとっては、普段の夜道が暗く危険であって欲しくない筈です。 場所、方法、時間、時期等まだまだ問題が多そうですが、来年はもっと素敵なイベントになれば良いと思います。

この後、もう一度T氏のお宅にお邪魔して、怪しく美味しいお酒(何かは秘密です)を様々な面白い話を肴に、終電近くなるまで飲みました。 話の内容については、又の機会に・・・ Tさん、ありがとうございました。

金沢の京ゆみ様2007/06/06 08:30

全くの私信です。 お許し下さい。 ライトテーブルの件で、ご連絡、お待ちしております。 私の名刺をお持ちでしたら、メールか、携帯に直接電話を下さい。 お持ちでなければ、鞍馬口ん家に気付で手紙にて連絡先をお知らせ下さい。 あのライトテーブルは、貴方にお嫁入りする日が来るのを待っております。 よろしくお願い致します。

四国でバキバキ2007/06/17 11:58

来阪していた祖母を、車で四国まで送ってきました。

そのついでに、男手の無い祖母宅の力仕事や野良仕事なんかを片付けてきました。 おかげで、身体中バキバキになってしまいました。 歳ですね。

落ち着けません2007/06/27 04:04

久々の更新です。

京都での楽町楽家イベントが終わってからここ一ヶ月程、バタバタとした生活を送っております。 四国に行ったり東京に行ったり、従妹が主催するピアノ教室の発表会写真を撮影に行ったり秋の二人展の打ち合わせをしたり、その合間に8月締め切りのコンペ作品制作について思いあぐねてみたり、金沢にライトテーブルを届ける算段をしたり、その他、諸々の雑事。

ま、あまり忙しいという訳でもないのにこの程度の事でガタガタ言うのも見っとも無いのですが、どうにも心が落ち着きません。 何だか変な焦燥感が纏わり付いています。 4月、5月の溜まった疲れが、今頃になって出てきたのでしょうか? あるいは、ここ数日の暑さと湿気のせいで軽い夏バテになっているのでしょうか? そういえば、心なしか肩や身体が重いし、お酒の量も少し減っているような。 完全に息切れしてしまわないうちに、落ち着くといいなと思っております。